2018年1月29日月曜日

高田馬場でイタリア地方料理を味わう

  <1年ぶりのダイ・パエサーニ>


 イタリアから帰国して半年たち、そろそろイタ飯が恋しくなり、知人たちと高田馬場のトラットリア「ダイ・パエサーニ」へ行きました。
 店の名前の意味は「同郷の村人たち」で、オーナーとオーナーシェフは二人ともアブルッツォ州出身で、アブルッツォ料理を出しています。

 シェフのダビデは、元イタリア大使館で働いていて、数少ないサラミ職人でもあります。

 なので、お店を入ると迎えてくれるのは冷蔵庫に入った自家製サラミ&ソーセージのたちです。

 この店には、日本在住の多くのイタリア人たちがやってきます。
 「アブルッツォ」の味がそのままだからでしょう。
 アブルッツォ州はイタリア中部、ローマとは背中合わせの位置で、長靴でいえば「ふくらはぎ」の辺りです。

ここでの前菜のお勧めはサラミ&ソーセージの盛り合わせです。ケンカしないように4人用に・・・

 ワインもアブルッツォ州産ばかりで、有名な「モンテプルチャーノ・ダブルッツォ」の中級クラスが充実しています。

 パスタも手打ち生が主体。
 これはもっとも平たい「パッパルデッレ」。

 こちらは店自慢の「キタッラ」のエビとトマト添え。
 どちらのパスタも美味でした。

 メインの一つ、肉&野菜の煮こみ。スープに近いかも・・・

 サラミとズッキーニなどの野菜焼き。

 ジューシーでさすがに美味しい!

 この店はデザートも個性的。

 みかけは大きな卵風ですが・・・

 割ってみても卵の白身と黄身?

 でも味はあまくて美味しいデザートです。

 こちらも看板メニューのデザート「マイェッラ」。
 ジェラートにチョコレートソースで、お勧めです。

 調子に乗ってワインが進み、やや割高となりましたが、ここには割安のコースもあります。お試しにランチも良いです。
 久々にイタ飯をたっぷりと味わいました。

2018年1月9日火曜日

私の好きな京都 東寺&祇園界隈

  <京都旅行の締めは”私のお気に入り”の場所巡り>


 京都&奈良の旅、4日目最終日の朝はイノダコーヒー本店で朝食。京都一の老舗のカフェで、町屋の外観ですが、中は洋館風。
 学生時代に初めて訪ねて、着物姿の紳士がゆったりコーヒーを味わっている姿に感動した思い出があります。

 普段の朝は、近所の旦那衆が数人集まって談笑していますが、最近は外国からの観光客もちらほら・・・

 コーヒーは、基本ミルク砂糖入りのミルクコーヒーで、いらない人は「ブラックで」と注文します。

 付近の三条堺町通りはギャラリーや小物、足袋屋さんなどがある’渋い’通りです。

 招き猫が可愛い!


 ここは東寺。京都駅の八条側にあり、15分ほどで歩いて行けます。

 京都駅からは、ここの五重塔がランドマークですね。

  高校の修学旅行で訪れた際、講堂や金堂にあった仏像たちの姿が余りに美しく感動したことがありました。

 撮影禁止なのが残念ですが、一人静かに一度ご覧ください。

  東寺は庭もきれいです。

 JRの京都用のポスターに使われているのが、この辺りから撮った五重塔と池の様子です。

 午後は祇園の花見小路通りへ。

 夜は舞妓さん、芸者さんたちを見かけることもありますが、昼は観光客オンリーです。

 この辺りはお茶屋さん、小料理屋さんが軒を連ねています。


 裏通りを歩く着物姿のカップル。そのほとんどが中国人です。

 こちらは白川通り。

 川沿いに料理屋さんが並びます。比較的手ごろな値段でコース料理がカウンターやテーブルで味わえます。
 
 川側からも、反対側からも入店できます。

 イタリアから帰国して数か月、たっぷりと日本情緒を味わう事が出来ました。

2018年1月8日月曜日

日本の原景 飛鳥を訪ねて

  <日本最古の都のあった飛鳥を歩く>


 京都&奈良の旅、3日目は飛鳥の里へ。

 飛鳥は今は明日香村。奈良時代以前に日本の最古の都?だったところです。

 平地と小高い丘に囲まれて、多くの帰化人たちが「故郷の朝鮮半島と風景が似ている」として住みついたとか・・・

 今は豊かな農村地帯で、お屋敷のような家々がいっぱいです。塀には七福神があります。

 橋のたもとにはキトラ古墳?からヒントを得たと思われる龍がありました・・・・

 明日香村は、狭い範囲に史跡が沢山あり、散歩かレンタルサイクルで回れます。

 これは亀石。確かに亀そっくりです。

 こちらは聖徳太子が生まれた橘地区にある橘寺。

 善人と悪人の顔が合わさった二面石。

 不思議な石が多い村です。


  お堂の天井には美しき絵がいっぱいです。
 その数500枚以上の天井画で、全て最近の寄進によるそうです。


 明日香の村の中心部近く。

 こちらはもっとも有名な史跡の一つ石舞台。

 当時天皇をしのぐといわれた権力者、蘇我氏の墓ともいわれています。

 中も広く、6畳ほどあり、周りはお堀になっていまて、まさに石舞台を真ん中にした古墳の様です。

 明日香村の中心通り。伝統的な家屋が並んでいます。
  丘の上にある岡寺。

 3が日は拝観無料。

 厄除けに鐘も自由につかせてくれました。

 こじんまりした三重塔。

 そのわきから見える明日香村。

 遠くに神話や歴史の教科書に出てくる山々が見えます。

 最後に、聖徳太子が建てたという飛鳥寺。

 それほど大きくはありませんが、飛鳥大仏です。

 日本の原景が想像できた明日香村の旅でした。

2018年1月7日日曜日

数十年ぶりの奈良!

  <大仏様とは修学旅行以来の対面かも?>


 正月の京都&奈良の旅。2日目は奈良中心部へ。公園には鹿たちがいっぱい。

 東大寺の大仏とは中学の修学旅行以来の対面です。
 近くによると大仏殿自体もでかい!
 これでも江戸時代初めに焼失して、元の3分の2にして再建したそうです。

 大仏様は高さ約15メートルあります。

 迫力あります。

 大仏様の両脇の如来、武人像もいい感じです。

 境内にある東大寺ミュージアムは撮影禁止ですが、多くの国宝&重文がありました。

 お昼は吉野の葛を使った餡かけ丼。

 具が10種類のっていて、出汁のきいた葛をたっぷりかけて食べました。
 これが美味!

 続いては五重塔で知られる興福寺へ。東大寺と並ぶ大きな寺です。

 ここも国宝館に、大人気の阿修羅像などがありますが、撮影禁止です。










 京都に戻って、市民の台所の錦市場へ。

 年末は京都市民が多いのですが、年始はほとんど観光客でした。
 正月なので、営業しているのは半分程度。









 お土産などに最適な一味唐辛子、漬物などが売れていました。



 夜は祇園の小料理屋さんへ。

 おせち風の前菜。

 各種のお刺身に京都の地酒。

切り方が上手な煮物 。
他にもローストビーフなど、デザート含めて10種の料理で満足。











 仕上げは鯛めし&白みそ仕立ての丸もちのお雑煮。それにデザート。

 器、サービス、周辺の雰囲気込みで京都情緒を楽しめました。