2015年10月15日木曜日

世界遺産 その5 ついに「最後の晩餐」と会えました!






< ミラノ再訪 「最後の晩餐」とは初対面 >

 9月初めにイタリアにやってきて、フィレンツェから日帰りで各地を旅してきましたが、少しイタリアでの暮らしにも慣れてきたので、ミラノ周辺まで泊まりがけの旅に出かけることにしました。
 ミラノへは飛行機の乗り換えで何度か来ていますが、街の中を歩くのは約]10年ぶりかもしれません。
 


 以前仕事で知り合ったミラノ在住の知人夫婦(奥さんが日本人、旦那さんがミラノ人)がいて、ミラノ万博が開催中.。
 しかもその方に、前から一度見たかった「最後の晩餐」の予約を取って頂いたので、再訪することにしました。
(インターネットとか電話とかでも受け付けているはずなのですが、実際は大手代理店などが押さえているためか、予約がとても難しいのです)
 



 まずは街の象徴のドゥーモへ。広い広場と大きなファサード(正面)、そして尖がった塔!相変わらず美しい姿です。
 ドゥーモの屋上に登ると多数の聖人たちの像が塔の先にあり、空中に浮かんでいるように並んでいて、まるで別世界(天国?)を歩いているようで、感激したことを覚えています。
 ここは、フィレンツェのドォーもと共に、作家・辻仁成さんと江国香織さんの小説「冷静と情熱のあいだに」の舞台としてもおなじみの所です。

 以前に来た時は団体旅行で時間が限られていたので、屋上を歩いただけで、ドゥーモの中は見学していなかったので、今回はゆっくり館内を歩きました。
 

 このドゥーモはゴシック建築の大傑作で、尖塔の数は135本。
 着工したのは14世紀の後半で、完成したのは約400年以上たった1813年とか。

 中の柱が長大で、何十本とあり、まるで原生林の林の様です!



ステンドグラスも色鮮やかで美しく、パイプオルガンも巨大で、その存在感・姿に圧倒されました。

 世界の教会の中でも、その体積、広さ共に世界第2位だそうです。




 このドゥーモから歩いて5分の所に、オペラの殿堂「ミラノ座」があります。この日はオペラは有りませんでしたが、隣接する博物館が見学可能で、中に入ってみました。



 本物のサロンや図書館、それにかつて舞台で使われた衣裳の展示なども楽しめました。

 オペラの入場券を手に入れるのは難しいそうですが、ネットに電話、あるいは旅行代理店などを通じて頼むとか、様々な購入方法はあるようです。
 
 博物館からは、ボックス席のあたりも、見学可能なのがうれしかったです。





 中の雰囲気はご覧のように豪華そのものです。
 これは3階あたりのボックス席から撮影しました。


やはりイタリア滞在中に、本物のオペラを鑑賞しなければと、あらためて思いました・・・・・・

 

 そして予約時間の19時10分が迫ってきたので、早めに「最後の晩餐」のある「サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会」に地下鉄で移動しました。
 教会の見学は約15分間のみ。時間帯によって、英語かイタリア語のガイド付きです。
 教会自体も、ご覧のようにかなり立派なものです。

 
 大きなクーポラが特徴的で、建物が鮮やかな茶色なのも印象的でした。
 この絵は、当時ミラノを支配ていたルドヴィーコ・スフォルツァからの依頼で、ダ・ヴィンチが1495-98年の約3年で描いたものです。







 当時、教会の壁の絵と言えばフレスコ画が多かったのに、ダ・ヴィンチは油絵で描きました。
 しかも遠近法も取り入れ、多くの人物たちのそれぞれの性格を見事に表し、動的に表現したと言われています。
 しかし油絵のため、何度も修復が必要で、最近では1977-99年まで大修復が行われました。
 写真撮影は出来ないので、教会で買った絵葉書の写真で失礼します。
 大きさは横9.1メートル、4。2メートルぐらい。
 かつての修道院の食堂の壁一面が「最後の晩餐」でした。
 

 世界の人々の歴史&芸術の中でも「最高傑作」と言われる絵画を前にして、荘厳な宗教施設に入った時とも共通する、深い感激・感動を味わう事が出来ました。 
 これぞTHE「世界遺産」です!










 









0 件のコメント:

コメントを投稿