2016年6月29日水曜日

夏の風物詩・フィレンツェ版の”床”

 <川の上の現代アート&川沿いバール>


 初夏になるとフィレンツェの日没がまた遅くなります。

 6月下旬では日没は午後9時過ぎ。9時半でようやく暗くな

ります。

 写真は午後8時半のピッティ宮。夕暮れの日差しで壁が

赤く染まって見えます。

 市内を流れるアルノ川の夕景。

 間もなく9時を迎えます。

 夕日がポンテ・ヴェッキオの橋の下に映っている珍しい写

真です。

 6月に入って、アルノ川の市内では上流方向に、白い大き

なテントが幾つか浮かべられています。

 川の流れとかの調査かと思っていたら、なんと現代アート

の作品の展示でした。

 この辺りは岸辺が広く、バールやトイレもあります。

 聞けば、現代アートの浮船は「毎年夏場に開催され、9月

に閉じられる」とか。展示の見学は無料です。

 これはいわば市民のための納涼風物詩です。さすが文化

と芸術の街・フィレンツェですね。

 
 

 一つ一つのテントは浮船の上にあり、歩くと少し揺れま

す。

 それぞれ素敵な?創造的なオブジェが飾ってあります。

 カーテンが薄く半透明なので、アルノ川の夕景をバックに

写真撮影できます。

  天気によって、見え方が変わります。

 この日は夕方から天気も回復。条件は良かったほうかも

知れません。

 展示物は様々です。

 動物たちもいれば、独創的な意味不明?の

 ものもあります。

 昔見学した「横浜ビエンナーレ」を思い出しました・・・・・

 私が気に入ったのが、このカーテン越しの風景。

 とても心が癒されます。

 岸辺の上は少し広めの公園になっていて、オープンカフェ

があり、自由に座れてビールやワインもそこで買えます。

(中には自宅から持ち込みしている人もいます)

 私は生ビールを注文。

 なかなかおいしい生ビール(イタリアのモレッティ)でした。

 日本の京都では、夏場に鴨川沿いの料亭が、

夏場だけのビアガーデン?「床」を開きますが、

それを思い出しました。

 6月には、ヨーロッパ各国のサッカーリーグが

終了しましたが、今年はヨーロッパ選手権の年

で、今開催中。大きな画面を見ながら一喜一

憂して、歓声を上げています。

 ローマ時代から旧市街を守ってきた塔。

 辺りもいつの間にかすっかり暗くなっていました。

 
 「芸術を楽しみながら、夏の夜長?を楽しむ」。この

フィレンツェの夏のイベント”床”風の納涼風物詩に参加して

とても嬉しくなりました。


 暑い夜には散歩がてら、是非また訪れたいところです。

2016年6月24日金曜日

フィレンツェの時代行列!

  <古式サッカーの大会前に・・・>


  6月24日、フィレンツェは守護聖人サン・ジョ

バンニ(聖ヨハネ)の日で祝日です。

 それに合わせて毎年6月に行われるのが「カ

ルチョ・ストリコ」と、中世風衣装の時代行列で

す。


 カルチョ・ストリコは、フィレンツェ市民が4つの

地区に分かれて、古式サッカーの大会を行いま

す。このためこの行列も、応援のため色分けさ

れています。

 集まったのはサンタ・マリア・ノベッラ教会前広

場。

 チーム全員がここに集合したら、試合会場と

なるサンタ・クローチェ広場に向かいます。

 フィレンツェの人はこうした衣装が大好き。

 カメラを向けると喜んでこのポーズです。

 行列参加者は男性のほうが目立ちます。

 いよいよパレード開始。

 先頭は安全確保のため警官が。

 フィレンツェの警察も、時代行列に合わせて騎

馬警官が誘導を担当します。

 各チームごとにまとまって行進。

 先頭は旗部隊です。

 続いて音楽隊。

 そのあとに、槍、弓、鉄砲隊などが続きます。

 青のチームのメインの旗です。

 屈強な男たちは選手たち。

 ゲームはサッカーグラウンドより一回り小さい

スペースで、総勢27人の選手がパス、タックル

乱闘ありで、相手のゴールにボールを投げ入れ

ます。

 ボールはほとんど手でパスするので、見た目

はラグビーに似ています。

 赤はサン・タマリア・ノベッラ地区、青はサン

タ・クローチェ地区、緑がサン・ジョバンニ地区、

白がサンタ・クローチェ地区です。

 試合は先日準決勝が行われて、24日が決勝

です。2年前にはあまり反則が多すぎて、決

勝戦が中止になったとか。

 今年は何とか行われそうですが、いつも人気

が高く、切符は完売なので、テレビ観戦しかなさ

そうです。

 パレードも後半。

 行列の人々の足元、靴もきれいなのに気づき

ました。

 男の人たちの足元がこれ!

 靴と靴下があっています。

 中には右と左の色をわざと変えている人

も・・・・

 フィレンツェの街がルネッサンスの時代に帰っ

たような一日でした。

2016年6月22日水曜日

フィレンツェ 私のとっておき散歩道!

  <ローマ門からお屋敷通り>

*いつもは旅行先の出来事を中心にお伝えしていますが、今日は私のフィレンツェでの散歩道  をご紹介します。当たり前の感じで歩いていたのですが、改めて見直してみるとなかなか渋い、
フィレンツェらしいコースです。皆さんもどうぞ一緒に歩いてみてください。


 私の普段の生活パターンは、朝の9時から午

後1時まで、語学学校で授業。

 自宅で昼食後は、旅行の下調べをしたり、買

い物に行ったり、ブログや写真を整理したり。

 夕方5時か6時ごろになると、近くに小一時間

の散歩(ウォーキング)に出かけます。

 自宅からスタートして約5分でローマ門です。




 フィレンツェはローマ時代に、旧市街を守るため5メートル

ぐらいの壁に囲まれていましたが、現在も所々にその痕跡

が残っています。

 住宅街の坂道を上がると、花や緑に囲まれたお屋敷が見

えてきました。












 ここは「プリンチペ」と言う名のリストランテで、

庭から、ボーボリ庭園など、トスカーナのイメー

ジ広げる美しい丘の風景が近くで見られます。




 この道はローマ門から始まり、フィレンツェを一望できる観

光名所「ミケランジェロ広場」に続いています。

 途中歩いていると、幾つもの貴族・金持ちたちの別荘「ヴィ

ッラ」が見られます。

 今では、その幾つかは観光ホテルやレストランに変わって

います。












 私の散歩道の道路沿いは、所々公園になっていて、糸杉

や、美しい並木、季節の花々が楽しめます。

















 
 「ヴィッラ」の中でも目に付いたのが「ヴィッラ・

コーラ」。現在はリゾートホテル兼リストランテ。

 一度は泊まったり、食事をしてみたいホテルで

す。

 本館の重厚さと、美しい庭。

 5月はバラ、6月はアジサイ&2度咲きの小ぶりの藤の花

が盛りです。

 ローマ門に戻る手前にあるのが「美術工芸学校」。

 ここはブロンズ彫刻、大理石工芸、アクセサリーなど、幅

広い分野の基礎から学べる、職人&芸術家の養成を支え

ている所です。

 ここの庭がとても広く、日本の公園にどこか似ています。

 秋には紅葉する木々が多いせいかもしれません。

 入ると右側には滑り台などの遊具があり、小さな子供とお

母さんのたまり場です。

 入って左側は愛犬家たちのたまり場。

 犬を連れた人たちが集い、犬たちも争ったり、

吠えたりすることなく、くつろいで?います。

  自宅に戻る途中のローマ通り。この先にはピッティ宮や

 ヴェッキオ橋があります。

 通りにはハム・チーズの店や洋品店、パン屋さんに小型ス

ーパーなどが点在して、東京なら下町の感じです。

 でもこの通りにも長くて高い塀と大きな木々の

庭園があり、貴族や金持ちの邸宅があったこと

を教えてくれます。

 多くは継承者や税金の問題で、教会や市に寄

贈されたりしているそうです。

 他にもアルノ川コースとか、自分なりに変化を

つけて、散歩を楽しんでいます。


2016年6月18日土曜日

ヨーロッパ最大の活火山 エトナ山!

 <標高3千メートルを超えて、今も現役活火山>


 シチリア旅行の締めは、3千メートルを超える

ヨーロッパ最大の活火山・エトナ山です。

 カターニャから列車で20分、ジャッレ・リポスト

という駅に着き、エトナ周遊鉄道に「乗り換えよ

うとしたら、あいにく事故などで「運休中」という

ことで、タクシーでエトナ山周遊に向かうことに

なりました。

 タクシーはメーターもなく、交渉で、約2時間

エトナ山の中腹の撮影ポイントを回って、30ユ

ーロにしてもらうことにしました。

 山のあちこちにこうした黒い岩があります。

 これらは10年前とか数十年前の噴火で出てき

て固まった溶岩だそうです。

 エトナ山は、2014年の調べでは、標高3,329

メートルです。噴火によって高さは毎回変わる

そうです。

 2013年には世界・自然遺産に指定されまし

た。

 エトナ山の大きな噴火は1669年にあり、そ

の時はシチリア第二の都市・カターニャの半分

が壊滅し、死者が約1万人に達したとか。

 最近でも、2007年に400メートルクラスの小

規模噴火があったそうで、エトナはまさに活火

山です。

 途中にあった休憩所&レストランにあったイラ

ストを見ると、溶岩流がこの中腹近くにも流れ

込んでいたのがわかります。

 エトナ山は、現在は茶色、溶岩の黒、禿げた

茶色、木々の緑と、様々な色がモザイク画のよ

うに組み合わさっています。

 冬場は頂上付近に、さらに「白い」雪が加わる

とか。

 エトナ山の上のほうも素敵ですが、下の方角

を見ても、カターニャ方向の海岸線が見えて、と

ても綺麗です。



 少し下に降りたあたり(5合目か6合目)から

見たエトナ山。やっとこの辺りから緑の木々が

始まります。











 エトナの中腹から、オリーブやオレンジ、サク

ランボなどの果樹類の木々の栽培が始まりま

す。

 ここはタクシーの運転手さんの実家の近くだと

か。

 大きな栗(カスターニャ)の木。

 千年近い?という大木です。

 山から降りたところにあるジャッレの街の教会。

 なかなか趣があります。何気ない小さな町でもこのレベル

の教会があるのですね!

 日本でいうJRのジャッレ駅。

 画面の中央の茶色の建物が、そのホームか

ら見たエトナ周遊鉄道のジャッレ駅です。

 現在運転停止中ですが、乗りたかったな

あ・・・元はこのあたりの農産物を運ぶ貨物鉄道

だったそうです。

 車内から見たエトナ山。山の上の方は、お昼

過ぎにはたいがい雲がかかって、上半分は見

えません。

 裾野沿いに農園、果樹園が広がっていまし

た。

 鉄道でなく、タクシー利用でエトナを周遊した

ので、カターニャに戻り,午後はフリー。

 カターニャの中心街を歩いていたら、横の路地

いっぱいにテントが! ここは青空市で、衣料

品、靴、食料品と様々なものが安く売られてい

ました。(怪しいブランド品も・・・・)

 カターニャはエトナ山の17世紀の大噴火で溶

岩に巻き込まれて街の半分が壊滅。

 その後中心街は一斉に建て直しが行われた

そうで、このカテドラルも含めて、17世紀後半

の建物がほとんどです。

 カターニャのシンボル「象の像」。

 カテドラル前の広場にあります。

 旅の最後は再びホテル近くのパンダへ。

 私たちが1回の旅行内で、同じレストランへ行

くのは初めてです。

 カメリエーレたちも私たちのことを覚えてくれて

いて、歓待されました。

 早速「海の幸サラダ」を注文。タコが柔らかくて

とてもおいしい!

  ボッタルガ(からすみ)のスパゲッティもここ

シチリアの名物です。

 「焼き魚」は、スパーダ(かじきマグロ)とエビ。

 シチリアのレモンで頂きました。ボリュームも

たっぷりでした。

 最後にカメリエーレが、「ソルベ」(イタリア風シ

ャーベット)をサービスしてくれました。

 この日も計算したように、二人で白ワインのボ

トル込みで55ユーロ(約7千円)。

 イタリアで魚介類がたくさん食べたくなったな

ら、シチリア、中でもカターニャやエオリエ島が

お勧めです。